ベトナムの医薬品:広がる市場と高まるニーズ

f:id:vietbiz_navi:20220214095648p:plain

はじめに

現在のベトナムは長期的な人口増加、経済発展、富裕層・中間層の増加などによって生活様式や疾病構造の変化などが見られてきた。その傾向は医薬品における需要も大きく変わってきていると考えている。今回は医薬品市場の現状と今後の展望、日本企業進出の可能性について考察していく。

現在の医療事情

世界保健機関(WHO)によれば、平均寿命は76歳であり日本の平均寿命の82歳からは大きく差が出ている。疾病構造では1990年に26%であった感染症は、2017年に10.5%までに低下した。感染症の割合が減っている状態は先進国に近くなっている。

また、死亡要因は脳血管疾患や虚血性心疾患、肺癌といった心血管疾患の割合が高い。経済発展に伴う生活習慣病の悪化なども原因と言われている。

市場規模

イギリスの調査会社によるとベトナムの医薬品市場は2021年の77億USドルから2026年には161億USドルまで拡大するとの予想がされた。また、2016年~2023年にベトナムの医薬品市場は年平均成長率+11.05%になる見込みである。ベトナム国民1人当たりの医薬品支出は2020年に50USドルになるとも言われている。内訳では心臓系、抗生物質、腫瘍が大半を占めている。

しかし、現状は寡占化が進んでおらず中小企業が中心となっている。医薬品メーカーは多いが、市場は細分化されている状態である。

輸入に依存

ベトナム国内で販売されている医薬品のうち80~90%は原材料に頼っている。輸入先は中国やイギリスからが多く、伝統的な医薬品やジェネリック医薬品の製造に使われる原材料が大半を占めている。

ベトナム進出の可能性

ベトナムの医薬品市場は拡大する見込みや大きなニーズはあるものの、原材料調達の輸入依存をしている現状である。日本の製薬会社あコストを抑えるためにもベトナムなどの新興国に拠点を置くことが望ましいと考える。今後のベトナムの医薬品市場にも注目である。

最後に

今回はベトナムの医薬品市場について解説してきた。

詳しくはこちらの記事を参考にしていただきたい。

vietbiz.jp

onevalue.jp